公演終了

主催公演

アンサンブル・ア・ラ・カルト

ハインツ・ホリガー(オーボエ)と仲間たち

2012 10/13()

17:00開演

時代画した「ミスター・オーボエ」。自作も交え、室内楽の醍醐味を。

驚異的なテクニックと明るい音色、そして幅広い音楽性で世界に名を轟かせた、スーパーオーボエ奏者。20歳代で、国際的難関として知られるジュネーヴやミュンヘンのコンクールで優勝し、さかんなソロ活動のほか、室内楽、教育、さらには作曲家としても活躍。クラシック音楽の「顔」として長く親しまれてきた。ハープのウルスラ夫人はじめ、楽友ともども、バロック、古典、ロマン派、そして現代の作品で縦横無尽の音楽性をお聞かせします。

出演

ハインツ・ホリガー(オーボエ、作曲)
アニタ・ルージンガー(チェロ)
アントン・ケルニャック(ピアノ)

曲目

J・S・バッハ:ソナタ ト短調 BWV1020
シューマン:カノン形式の6つの小品 作品56
ホリガー:チェロとピアノのための「ロマンセンドレス」
ブリテン:オウィディウスによる6つのメタモルフォーゼ 作品49
シューマン:ソナタ イ短調 作品105
ベートーヴェン:三重奏曲 変ロ長調 作品11「街の歌」

料金
公演終了

一般 ¥4,000 →友の会価格 ¥3,600

学生 ¥1,000(限定数・電話予約可・当ホールのみのお取り扱い)

学生券は完売しました。

<各種クレジットカード利用可>

 

主催 あいおいニッセイ同和損害保険(株) 
あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
協賛 鹿島建設(株)
助成 公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団
問い合わせ先 ザ・フェニックスホール チケットセンター

出演者について

ハインツ・ホリガー(Heinz Holliger/オーボエ、作曲)
現代の最も多彩で非凡な音楽家の一人。ミュンヘンの国際オーボエコンクール優勝後、世界中の主要なコンサート・ホールで演奏、また、指揮者として、長年ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、ヨーロッパ室内管弦楽団などの世界の主要なオーケストラや室内楽団と共演している。作曲家としても国際的評価を得ており、チューリッヒ・オペラで上演されたロバート・ヴァルサー作によるオペラ“白雪姫”は絶賛された。2012年ザルツブルク音楽祭では、作曲家、オーボエ奏者、指揮者として活躍が予定されている。スイス音楽家協会作曲家賞、チューリヒ大学名誉教授、チューリヒ・フェスティバル賞などを受賞。

アニタ・ルージンガー(Anita Leuzinger/チェロ)
1982年チューリッヒ近郊生まれ。ジェルジュ・クルターク、ミクローシュ・ペレーニ、スティーヴン・イサーリスなどに師事。2008年ニューヨークで開催されたナウムバーグ・コンクールに優勝。以後、カーネギーホールでリサイタルなど国際的な活動を開始。この6年間、ピアニストのアントン・ケルニャックとは定期的に共演し世界各地で演奏。多くの音楽祭にも招かれた。ソリストとしての経験も豊富で、デイヴィッド・ジンマン指揮チューリヒ・トーンハレをはじめ、多くのオーケストラに招かれている。2008年、バーゼル音楽院でトーマス・デメンガのアシスタントとしてチェロ教授に就任。ストラディヴァリ財団から貸与されている1698年のストラディバリを使用。

アントン・ケルニャック(Anton Kernjak/ピアノ)
1982年、スロヴェニア系オーストリア人の家庭に生まれる。ザルツブルクのモーツァルテウム音楽院で学んだのち、バーゼル音楽院でルドルフ・ブッフビンダーに師事。ハンガリーの音楽家フェレンツ・ラドーシュとジェルジュ・クルタークからも多大な影響を受けた。オーストリアの国際ブラームス・ピアノコンクールで優勝したほか多くの賞を受賞。以後、室内楽を中心にヨーロッパ各地、カナダ、アメリカで活躍。また、ルツェルン音楽祭をはじめとする多くの音楽祭に招かれている。アニタ・ルージンガー、バーゼル・モンドリアン・アンサンブルとは定期的に演奏しているほか、現代音楽にも深い関心を持ち、ハインツ・ホリガーとも定期的に共演している。2009年からバーゼル音楽院で室内楽を教えている。

ウルスラ・ホリガー(Ursula Holliger/ハープ)※健康上の理由により、来日が出来なくなりました。
ウルスラ・ホリガーはソリストとして、また小規模のグループで、多くの世界有数のオーケストラや指揮者とともに世界中で演奏している。彼女はクラシックとバロック両方のハープを演奏する。彼女のクラシック音楽の解釈のいくつかは多くの演奏家にスタンダードとして受け入れられている。エリオット・カーター、ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ、ハインツ・ホリガー、ヴィトルト・ルトスワフスキ、武満徹など多くの作曲家が彼女のために作品を書いている。ドイツのフライブルク音楽大学で長年に渡って教鞭をとり、また現在居住している故郷のバーゼル音楽院でも教えている。