今井信子さんインタビュー
古希を迎えたヴィオラ奏者今井信子さん
掲載日:2013年6月10日
2013年3月3日夕、新宿の東京オペラシティコンサートホール。ヴィオラ奏者・今井信子さん(当ホール音楽アドバイザー)は舞台に立ち、オーケストラを背に微笑んでいた。今井さんの古希(70歳)を記念する特別公演。モーツァルトの「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲」を皮切りに、バルトークのヴィオラ協奏曲、そして武満徹の「ア・ストリング・アラウンド・オータム」。独奏ヴィオラを伴う古今の名作3曲を一人で、しかも一公演で弾き通す、前人未到の試みだった。ヴィオラのソリストがまだ日本に存在しなかった時代、欧米に飛び出し、半世紀かけてキャリアを築いてきた。「人のまだ歩いたことのない雪道を行きたい」が、彼女の信条。それを体現するような冒険的な舞台に、満場の聴衆からの喝采がいつまでも続いた。熟してなお世界を駆け続ける「草分け」の、フロンティア・スピリットを伝えよう。
今井さんは20代前半で世界最難関のコンクールで最高位を獲得し、以後、欧米のヒノキ舞台で演奏を重ねてきた。後進の育成にも早くから携わり、長じてヴィオラの音楽祭「ヴィオラスペース」や国際コンクールを立ち上げるなど、「独奏楽器としてのヴィオラ」の確立に尽くしている。しかし、その道程は平坦ではなかった。ピアノやヴァイオリンと異なり、ソリストを養成する教育システムやコースが世界的にも未整備な時代、さまざまな師や演奏の機会を自ら求めなくてはならなかったからだ。経済的な不安、仕事と育児の両立にも時に悩みながら、音楽家としての主体性を養い、ソリストの「道」を開拓してきた。逞しい情熱とエネルギー。「源」はどこに。
青春時代の、こんな直感的な「憧れ」が今井さんを導き、支えてきた。「ピン」ときたら、居ても立ってもいられない。今も昔も、行動力の人である。
潔い冒険家のような顔が今井さんにはある。今回の公演にも、そんな気質が見て取れる。
「70歳の賭け」は、まだあった。モーツァルトで共演する独奏ヴァイオリニストに彼女が選んだのは、日本ではほとんど無名の新人だった。ダニエル・アウストリッヒ。弱冠28歳、ロシア出身のドイツ人で、今井さんが主宰する「ミケランジェロ弦楽四重奏団」のメンバー。欧州では既にキャリアを重ね、「ヴァディム・レーピンに比肩する」とも評されている逸材である。
「新しい表現」を追求し続ける姿勢は、今井さんならでは。即興的な演奏は、スリリングな輝きがある。
今井さんはそれを、学校で習ったのではない。長い歩みの中、様々な音楽家と一緒に演奏し、培ってきた演奏観である。音楽を主に「実践」で学んできた「草分け」ならではの、自由な発想である。
*1)パブロ・カザルス 1876-1973 スペイン生まれのチェロ奏者。近代的なチェロ奏法を確立。平和主義者としても知られた。
*2)シャンドール・ヴェーグ 1912-1997 ハンガリー生まれ、フランスで活躍したヴァイオリニスト。弦楽四重奏をはじめとする室内楽、室内管弦楽団の指揮などで活躍。
今井信子さんは2013年度、あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホールの音楽アドバイザーとして、以下の3公演をプロデュースした。
1) 7月5日(金)14:00 エール弦楽四重奏団
各人が素晴らしい技量と可能性を持った音楽的パーソナリティーの持ち主。将来がもっとも期待されているカルテット。シューベルトの「死と乙女」、ベートーヴェンの後期の最高峰の一つとされている作品131。
2) 11月15日(金)19:00 あいおいニッセイ同和損保presents 日本補助犬協会支援チャリティーコンサート今井信子ヴィオラ&ヴァイオリンリサイタル
ピアノのフランソワ・キリアンは東京国際ヴィオラコンクールの公式伴奏者を務めるなど、演奏家からの信頼も厚く、フランス人でありながらドイツ的な音を出す素晴らしい演奏家。ブラームスのヴィオラ・ソナタ、ブリテンのチェロ組曲第2番(ヴィオラ編曲版)ほか。
3) 2014年3月26日(水)19:00 スーパー・ピアノ・カルテット
日本で演奏される事の比較的少ないピアノ四重奏曲の中でも、最も叙情的な優雅なモーツァルトと哀愁溢れるドヴォルザークのピアノ四重奏曲など。古希記念公演で共演した、ダニエル・アウストリッヒも参加。
■プロフィル いまい・のぶこ
1943年東京生まれ。桐朋学園大学を経て米国のイェール大学、ジュリアード音楽院に学び67年ミュンヘン、68年ジュネーヴの両国際コンクールで最高位入賞。北イリノイ大学、英マンチェスター音楽院などの教員を務めながら演奏活動を広げ、89年秋、武満徹がフランス革命200年記念で委嘱されたヴィオラとオーケストラのための「ア・ストリング・アラウンド・オータム」をパリで初演、小澤征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラとの共演で録音したCDがベストセラーとなる。87年の開館時からカザルスホールの音楽アドバイザー、90年からは同ホールのレジデント・クァルテット(カザルスホール・クァルテット)メンバーとなった。同ホールでは91年からリサイタルを始め、翌年からは、ヴィオラの可能性を追求し、音楽性と素晴らしさを広めるため、「カザルス・ホール・ヴィオラ・スペース」と題したヴィオラのための音楽祭を創設。この事業ではヴィオラ奏者育成のため、マスタークラスを開催している。95年はヒンデミットの生誕100年を記念、東京、ロンドン、ニューヨークで開かれた国際ヴィオラ・フェスティバルの音楽監督を務めた。97年第1回淡路島しづかホール・ヴィオラ・コンクールの審査委員長。2003年ミケランジェロ弦楽四重奏団結成。2009年、2012年東京国際ヴィオラコンクール審査委員長。クロンベルク・アカデミー、ジュネーヴ音楽院、上野学園大学の各教授、アムステルダム音楽院でも後進の指導にあたっている。「エイボン女性芸術賞」、「芸術選奨文部大臣賞」、「京都音楽賞」、「モービル音楽賞」、「毎日芸術賞」、「サントリー音楽賞」を受賞。2003年、紫綬褒章受章。欧米を軸にソリスト、室内楽奏者、教育者として国際的に活躍しているヴィオラの第一人者。当ホールでは1997年5月、主催公演にクラリネット・トリオで出演(共演・フリードリヒ・ヴィルヘルム・シュヌア=ピアノ、エルマー・シュミット=クラリネット)。また、「ヴィオラスペース」(主催・テレビマンユニオン)も2005年から毎春、当ホールで開催されている。 2011年4月1日よりあいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール音楽アドバイザーに就任。2013年4月、旭日小綬章を受章。